生きる目的とは結果主義がもたらした副産物

自分は何のために生きているのか?誰もが考えたことがあると思います。
私はそれが見つからず、ずっと苦しんできました。
「苦しんできた」と過去形なのは、「今は見つかった」という意味ではありません。
考え方を変えることにしました。

今までは、
いつかは自分は死に、太陽は燃え尽き、地球は滅び、宇宙だって無くなるかもしれない。
究極的にはすべて無くなるのに、何故生きているのだろう。何のために生きているのだろう。
結局はすべて無意味なのではないか。

と、考えてきました。
しかし最近ひらめいて、発想を変えることにしました。

それは、
そもそも生きることに意味を求めてはいけないんじゃないか。ということです。
生きる目的ではなく、生きている過程そのものが大事なのではないでしょうか。

そもそも、目的を持つということは、何かを目指して行動するための準備です。
なりたい自分を描き、それに向かって努力するために、目標を設定します。
結果ありきで、目標が生まれるのです。

それは、資本主義の競争社会の中で生まれた結果主義が大きく関係しているのではないでしょうか。
競争に勝つために大切なのは実績、結果がすべて、過程なんて二の次。
それが悪いと言っているわけではありません。ビジネス上はそれでも良いと思います。
挙げたい実績、出したい結果があり、それに向けた目標が設定され、それに伴い様々な仕事が発生します。
つまり目的ありきで、行動が後から発生します。

では、生きることはどうでしょうか?目的ありきで生きているのでしょうか?
いいえ、目的なんていう言葉すら知らない状態で生まれてきます。
生きる目的があって生まれてくるわけではないのです。

しかし、その結果主義が日常生活まで根をおろし始めると、
普段の生活でさえ何か目的がないと何も行動できなくなってしまいます。
将来のために勉強する。未来のために努力する。
そしてなりたい自分が描けないとき、何のために生まれてきたのかつい考えてしまうのです。
繰り返しですが、何か目的があって生まれてきたわけではないのです。

生きる目的とは、結果主義が招いた固定概念に過ぎないのです。
目的なんて気にしない、どんな結果が出ようとも、その結果へと続く過程が大事。
生きる目的なんかいらない。
生きていること、生きていくこと、死ぬまでの過程、宇宙がなくなるまでの過程たる今この一瞬一瞬が最も重要なものなのではないでしょうか。

「生きること」に見返りを求めてはいけないのではないでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です